湿気がひどい所の除湿って大変ですよね。
とくに困るのが電源がない場所の除湿対策で、除湿剤を毎回交換しなくてはいけないことです。
手間もかかりますが、お金もかかって厄介です。
何か良い商品はないかと探していたら、繰り返し使える除湿剤があると知ったので、早速購入してみました。
それがこちらです。
ミニ除湿器の詳細
商品仕様

商品の箱からは「ミニ循環除湿器」という商品名は分かりません。

商品説明
【狭い場所に最適】
梅雨の時期などの湿気やカビ対策として、クローゼットや靴箱など狭く密閉された空間にフィットします。
【無電源で繰り返し使える】
物理的な方法で湿気を取り除く為、電源不要で使用できます。
除湿ペレットの水分が飽和状態になったら、電源に接続して加熱乾燥させることで、繰り返し使用できます。
【吸湿状態が一目瞭然】
除湿ペレットが青色の場合は乾燥状態で除湿を行えます。
濃いピンクになると水分が飽和状態です。
確認用の窓で吸湿状態が一目で確認できます。
【環境に優しく電気代節約】
循環利用の除湿ペレットを利用して、約1-3時間で乾燥状態に戻し、繰り返し使えます。
環境に優しい上、電気代の節約にもなります。

長さ16.8cmは、iPhone11と同程度のサイズだそうで(iPhoneユーザーではないので比較できず)、3畳相当以下のスペースに適しているそうです。
スタンドが付いているので、縦横どちらにでも置いて固定できます。

使用方法
初使用する前に、3~4時間ほど通電してください。
表面の変色マークが青の場合、製品は十分に水分を吸収できることを示しているので、乾燥を保つことができます。
変色マークがピンクの場合、十分に水分を吸っていることを示しているので、通電して水分を取り除き、変色マークが青になるまで再度通電してください。
注意として、充電する時、加熱によって設備内部の吸湿粒子を乾燥するので、設備本体は熱くなる場合がごさいますが、これは正常現象です。

初使用する為に3~4時間ほど通電してみましたが、変色マークは紫色w

これは、青色というのでしょうか?
使用する前からちゃんと除湿してくれるのか怪しいかんじです。
購入前に検討した他の商品
今回購入したミニ除湿器と最後まで迷った商品はこちらです。
何故購入から落選したかというと、単純に価格が高かっただけです。
今回購入したミニ除湿器が税込み1,000円に対して、こちらは税込み4,900円ちょっとします。

1,000円なら購入して失敗してもいいかぁ~って。
約5,000円も出して購入したのに失敗したなんていう痛手を踏みたくなかったんです。
安いから逆に・・・なんていうこともありですが。
ミニ除湿器の感想
私がミニ除湿器を設置した場所は、トイレです。
3畳もないスペースなので、使用には適しているはずです。
まだ、使用したばかりですので今の状態では感想という所まで辿りつけませんが、とても期待しています。
じっくりと使用して改めて感想を追記しようと思います。